2015年1月2日(祝) 阿佐ヶ谷神明宮迎春能 11:00~
阿佐ヶ谷神明宮(杉並区阿佐ヶ谷北1-25-5)
狂言【鬼瓦】大藏吉次郎・大藏教義
半能【淡路】(金剛流)工藤寛・安田登 他
※奉納の為、鑑賞無料
1月11日(日) 若者能 14:00
国立能楽堂
おはなし・体験コーナー
狂言「禰宜山伏 ねぎやまぶし」
シテ (山伏) 大藏基誠・アド(禰宜)大藏教義
アド(茶屋)大藏千太郎・アド(大黒)大藏康誠
仕舞 谷行【たにこう】
シ テ (伎楽鬼神) 塩津 哲生
能「鞍馬天狗 くらまてんぐ」
シ テ (山伏/大天狗) 塩津 圭介
ワ キ (東山の僧) 御厨 誠吾
子 方 (牛若丸) 友枝 大風
地 頭 狩野 了一
笛 杉 信太朗
小 鼓 田邊 恭資
大 鼓 大倉 慶乃助
太 鼓 林 雄一郎
詳細は「若者能」 http://wakamononoh.logoz.org/10/home.html
11月12日(月) 県民のための能を知る会 10:00/14:00
鎌倉能舞台
10:00
解説「自然居士とは一体何者か?」小林 健二
狂言「寝音曲 ねおんぎょく」大藏吉次郎・榎本元
能「自然居士 じねんこじ」中森 貫太・森常好・大藏教義
14:00
解説「明かされる『伊勢物語』の秘伝」小林 健二
狂言「文相撲 ふずもう」大藏吉次郎・榎本元・宮本昇
能「雲林院(うんりんいん)」遠藤 喜久・森常好・大藏教義
詳細は鎌倉能舞台
http://www.nohbutai.com/perform/index.htm#kamakura-06
1月14日(水) 立合狂言 18:30~
宝生能楽堂
和泉流「萩大名」 三宅右矩、三宅近成、高澤祐介
大藏流「察化」 島田洋海、鈴木実、増田浩紀
和泉流「磁石」奥津健太郎、野口隆行、野村又三郎
大藏流「禰宜山伏」大蔵基誠、大蔵教義、大蔵千太郎、善竹富太郎
●入場料
正面¥3,500 中正面・脇正面¥2,500
●お問合せ: ACT.JT「立合狂言会」事務局
03-6914-0325
1月18日(日) 寺井父娘の会 13:30
観世能楽堂
能「恋重荷」寺井栄 坂井音隆 大藏吉次郎
一噌庸二 観世新九郎 安福建雄 金春國和
狂言「宝の槌」 大藏千太郎・大藏教義・吉田信海
仕舞 「老松」関根祥六
「梅」野村四郎
舞囃子「熊野 村雨留」観世清河寿
能「乱」寺井千景
寺井宏明 幸信吾 安福光雄 観世元伯
●SS指定席13000円 S指定席10800円
A指定席8700円 B指定席6500円
●父娘会事務局 045-423-1530
http://kanze.net/index.php?id=220
1月31日(土) 金春円満井会 12時30分開演(11時45分開場)
矢来能楽堂
能「八島」 金春 憲和 ・大藏千太郎
狂言「口真似」大藏吉次郎・榎本元・宮本昇
能「葛城」 森 瑞枝 ・大藏教義
能「小鍛冶」 安達 裕香 ・大藏基誠
●入場料(全席自由席) 一般:5,000円、学生:2,000円
●お申し込み
円満井会TEL03-3331-6714
http://homepage2.nifty.com/komparu/east.htm
***ごあいさつ****
謹啓 寒冷の砌、皆様には益々ご清栄の段大慶申し上げます。陳者 この度例年通り第25回吉祥会を催します。師走のお忙しい時季とは存じますが、何卒御知己様お誘い合わせの上、賑々しくご来会下されますようご案内申し上げます。
2世大藏吉次郎
●大藏吉次郎家社中 アマチュア狂言発表会「吉祥会」
●時間/12:00~17:30頃
●入場無料
●国立能楽堂2階研修舞台(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)(03-3423-1331)
※駐車場は御座いません。お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。
●主催/吉祥会
●参加/大藏吉次郎社中・大藏教義社中
今年も、社中の皆さんの熱気で盛り上がっている稽古場です!
年末に定例化してきた「吉祥会」ですが自然とお客様も多く、開演から終演までずっとご覧になられる方も多く見受けられます。嬉しいことに「吉祥会に行かないと年を越せない」「アマチュアの方の成長を毎年楽しみにしてます」とご好評頂いております。
ご高齢の遠藤様、市川さまは大曲の「武悪」に挑戦しますが、みなさま触発されて狂言と小舞2番掛け持ちして参加するなど皆様も懸命に稽古に励まれています。まさに老若男女幅広い年齢層に親しんで頂いております。今回も参加者が多く、狂言11番小舞6番と大盛り上がり間違いないです!!
皆様からのご声援を心よりお待ち申し上げております。
地域の安全と発展を祈念してー。
私達が日頃生活している「地域」。それは「地に生きる」事だと思っています。人は幸せを求めて生きていきますが、古来は天地(あめつち)に感謝し、作物の実りに幸せを感じていたと思います。
お金さえあれば何でも手に入る現代において、それらは必ずしも幸せとは言えませんが、なによりも原点に返り、「地に生きる」とことの幸せを見つめられればと思ってます。
自分たちの住む地域が幸せなら、少しは世界も平和に近付く気がします。とりあえず、ここで笑いましょう(笑)
10/11(土) 16:00 中野島稲荷神社奉納狂言
中野島稲荷神社(神奈川県川崎市多摩区中野島1-16-2 )(044-944-5679)
15:50頃 舞台清め払い式
16:00 解説/大藏教義
狂言「寝音曲」大藏教義、宮本昇
謡「盃」大藏ゆき
狂言「口真似」宮澤耀介、上田圭輔、大藏教義
小舞「三人夫」山本吉鎌
狂言「魚説経」森下昌記、宮本昇
17:00頃 附祝言
※門下社中による狂言奉納です。 ※鑑賞無料 ※小雨決行
●主催/大藏教義
8月21日 Kyogen Lounge Vol.28 20:00~
セルリアンタワー能楽堂
狂言「千鳥」大藏基誠/大藏教義/善竹富太郎
●詳細は大藏基誠公式WEB