2月6日(土) 第25回 能楽若手研究会 13:00~
国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)(03-3423-1331)
能「三輪」谷本 健吾・アイ/善竹 富太郎
狂言「節分」大藏 基誠・大藏教義
能「鵜飼」本田 布由樹・アイ/善竹 大二郎
●詳細は国立能楽堂HP
http://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
2月7日(日) 立春能 12:00~
宝生能楽堂(東京都文京区本郷1-5-9)(03-3811-4843)
能「西王母」関 直美・アイ/善竹 大二郎
狂言「鐘の音」大藏 吉次郎・榎本 元・宮本 昇
能「雲林院」内田 芳子・アイ/大藏吉次郎
能「雲雀山」影山 三池子・アイ/善竹 十郎・善竹 富太郎・野島 伸仁
狂言「左近三郎」善竹 十郎・善竹 富太郎
能「石橋」土屋 周子
●詳細は宝生会HP
http://www.hosho.or.jp/
2月14日(日) 大藏会 14:00~
国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)(03-3423-1331)
~24世宗家追善・襲名披露・「花子」披キ~
小舞「土車」大藏 康誠
小舞「雪山」大藏 彩乃・大藏 ゆき
舞囃子「養老」金春 安明
狂言「三本の柱」(大藏 彌太郎 改メ)大藏 彌右衛門・茂山 正邦・山本 則重・茂山 良暢
狂言「二人袴」大藏 教義・善竹 長徳・善竹 大二郎・善竹 十郎
小舞「子の日」茂山 千五郎
小舞「祐善」山本 東次郎
狂言「楽阿彌」大藏 吉次郎・善竹 忠一郎・善竹 忠重
狂言「花子」大藏 基誠・茂山 茂・吉田 信海
狂言「靭猿 替装束」(大藏 千太郎 改メ)大藏 彌太郎・善竹 富太郎・宮本 昇・大藏 章照
●詳細は大藏千太郎HP
http://www.sentarou.jp
2月19日(金) 狂言ラウンジVol.37 19:00~
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26-1地下2階)(03-3477-6412)
狂言「花子(替装束)」大藏 基誠・大藏 教義
●詳細は大藏基誠公式WEB
http://www.motonari.jp/lounge
2月21日(日) 式能 10:00~
国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)(03-3423-1331)
13:15頃
能「橋弁慶」武田 尚浩・アイ/大藏 彌太郎・善竹富太郎
14:00頃
狂言「二人袴」大藏 教義・大藏 彌右衛門・大藏 基誠・大藏 吉次郎
●詳細は能楽協会
www.nohgaku.or.jp/index.html
1月23日(土) 第1回かまがや能楽公演 13:30~
きらりホール(千葉県鎌ケ谷市富岡1-1-3)(047-441-3377)
狂言「附子」大藏 千太郎・大藏 教義・吉田 信海
能「吉野天人」寺井 千景・アイ/大藏 千太郎
●詳細はきらりかまがやHP
https://www.kirari-kamagaya.jp/events/details/?id=200
1月30日(土)円満井会 12:30~
矢来能楽堂(東京都新宿区矢来町60)(03-3268-7311)
能「田村」安達 裕香・アイ/吉田 信海
狂言「昆布売」大藏 千太郎・田熊 力也
能「籠太鼓」梅井 みつ子・アイ/大藏 教義
能「国栖」山井 綱雄・アイ/大藏 基誠・小梶 直人
●詳細は円満井会HP
http://homepage2.nifty.com/komparu/teireino.html
1月31日(日) 第3回公演 辻井八郎ノ能 13:00~
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26-1地下2階)(03-3477-6412)
狂言「長光」大藏 基誠・大藏 教義・大藏 彌太郎
能「砧」辻井八郎・アイ/善竹 富太郎
●詳細はセルリアンタワー能楽堂HP
http://www.ceruleantower.com/nohtheater_schedule.html
明けましておめでとうございます。
新たな年の始まりに、皆様方のご健康とご繁栄を祈念いたします。
本年も、狂言の普及と発展に努めてまいります。
大藏流吉次郎狂言会をよろしくお願い申し上げます。
2016年1月 大藏吉次郎
今年も自主公演「吉左右会(きっそうかい)」の時期がやって参りました!!
今年も笑って楽しめる演目を並べましたが、テーマは「くち」。口がものを言う時代、まさに渡る世間は口ばかりで御座います!私達の身の回りでも起こりうる出来事が題材となっています。みなさまと一緒に「口元」を笑顔にしましょう!皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
拝啓 錦秋の候 ますます御健勝の事とお慶び申し上げます。
この度「大藏流狂言 第14回 吉左右会」を開催させて戴きます。加様に毎年会を重ねる事が出来ますのも、偏に皆々様のご後援の賜物と厚く御礼申し上げます。今年の演目は、「くち」というテーマでの番組と致しました。「渡る世間は鬼ばかり」ではなく、現代においては「口が物を言う」時代になったと思います。また「口先」「口喧嘩」など、些細な事で争いになり事故へと発展することも少なくなりません。口は災いのもとでもありましょう。私達にとっても身近な出来事に共感することも多いと思います。大いに笑って楽しんで下さい。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。 敬具
2世大藏吉次郎 以下一門
●とき:平成27年11月27日(金)
●午後5時45分開場 午後6時30分開演
●セルリアンタワー能楽堂 (東京都渋谷区桜丘町26-1) (03-3477-6412)
●チケット(全席自由)
一般5000円(4000円) 学生3000円(2500円) ペア8000円(前売りのみ)
※( )内は後援会割引です
※後援会については以下のページをご覧ください。
「大藏吉次郎家後援会」http://kichijirou-kyougenkai.jp/fanclub/
●お申し込み方法① 電話
大藏流吉次郎狂言会(03-3329-1835)に電話して申し込む
●お申し込み方法② メール・ファックス
1、申込者氏名 2、性別 3、住所 4、電話番号
5、チケットの種類 6、チケット枚数
上記の内容をご記入のうえ大藏流吉次郎狂言会宛に送信して下さい。
・FAX 03-3329-5511
・mail info@kichijirou-kyougenkai.jp
●チケット代のお支払い方法
お申し込み頂きましたら、チケットと振込用紙が届きますので1週間以内に指定の口座にご入金ください。当日受付にてお支払い頂く事も可能です。その際はお申し込みの時にお申し付けください。
●お問い合せ
大藏流吉次郎狂言会 03-3329-1835 info@kichijirou-kyougenkai.jp
●主催 大藏流吉次郎狂言会
●後援 大藏吉次郎家後援会
●番組
【おはなし】大藏教義
【鐘の音(かねのね)】
太郎冠者/宮本昇 主人/善竹大二郎 仲裁人/大藏吉次郎
――休憩―――
【因幡堂(いなばどう)】
夫/大藏教義 妻/善竹富太郎
【長光(ながみつ)】
すっぱ/榎本元 道通り/上田圭輔 目代/大藏吉次郎
●あらすじ
鐘の音(かねのね)
成人になる息子のために太刀の差初めの祝いをしようと鎌倉へ「附け金の値」を聞いてくるように太郎冠者に命じる主人。 太郎冠者は「撞き金の音」と勘違いしてしまい、鎌倉の寺々の鐘の音を聞いて回って帰ってきます。 主人に報告した太郎冠者は散々叱られてしまいますが、仲裁人の取りなしで主人をなだめ、寺々の鐘の音を聞いて回った様子を謡い舞います。人間の声による寺々の鐘の音。遠くの四方まで響けばと思います。(昇)
因幡堂(いなばどう)
とある夫は、家事をしない上に大酒飲みの妻と別れ、新しい妻が欲しいと因幡堂へ祈誓に行きます。それを知って怒り心頭の妻が因幡堂へやってきますが、通夜をしている夫の夢枕に立ち「西門に新しい妻がいる」と あたかも仏のお告げのように言い渡します。そうとも知らずに意気揚々と西門へ出向く夫ですが、そこに居合せたのは…。
離婚話が多い世の中ですが、こうした夫婦関係はどの時代もどこの国でもよくある話しなんだと気付かせてくれます。(教)
長光(ながみつ)
鎌倉時代、備前の国の名刀工、長光作の刀にまつわるお話です。都を荒らし回る水破(すっぱ)はある日市場を見物している男の太刀に目を付け、なんとか奪おうと試みますが、なかなかうまくゆきません。そこへ裁人が駆け付け、自分の物ならばわかるはず、とその太刀の説明を求められます。 男の説明を盗み聞きしてなんとかしのぎますが、男のある機転により窮地に立たされることに…。
厳めしい出立と裏腹に、慌てふためく水破のおかしみを表現出来るように頑張ります。(元)
12月6日(日) 観世会 定期能 13:00~
梅若能楽学院会館(中野区東中野2-6-14)TEL 03-3363-7748
能「鉢木」 観世芳伸・森常好・大藏千太郎・大藏基誠
狂言「胸突」 善竹十郎・善竹富太郎
仕舞「養老」 津田和忠
仕舞「江口 キリ」 武田宗和
仕舞「玉之段」 観世清和
仕舞「歌占 キリ」 上田公威
能「紅葉狩 鬼揃」 寺井栄、木月宣行、関根祥丸、上田彰敏、武田宗典、武田文志
御厨誠吾・大藏教義・善竹富太郎
●お問い合せ/(一社)観世会
TEL 03-5778-4380、FAX 03-5778-4388
12月12日(土) 国立能楽堂 普及公演 13:00~
国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)
解説「白狐の正体―障碍と護法―」 大谷節子
狂言「鶏聟 古式」茂山良暢・大藏彌太郎・大藏基誠・大藏吉次郎
能「 殺生石 白頭」 片山九郎右衛門 舘山善博 河原康生
●お問い合せ
国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
http://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
12月17日(木) KYOGEN LOUNGE Vol.36 19時st 20時開演
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26-1)(03-3477-6412)
狂言「萩大名」 大藏基誠・善竹富太郎・大藏教義
●料金:一般当日5.000円(ワンドリンク付)全席自由
一般前売4.500円(ワンドリンク付)全席自由
学生当日2.500円(ワンドリンク付)全席自由
学生前売2.000円(ワンドリンク付)全席自由
●お申し込み
12月20日(日) 善竹富太郎の狂言会 SORORI 14:00~
国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)(03-3423-1331)
おはなし 善竹富太郎
狂言「筑紫奥」善竹富太郎・大藏基誠・善竹十郎
素囃子「下り端」
笛/小野寺竜一 小鼓/田邊恭資 大鼓/大倉慶乃助 太鼓/金春國直
狂言「鬮罪人」善竹富太郎 山本泰太郎 大藏千太郎 大藏教義 野島伸仁
吉田信海 小梶直人 川野誠一 善竹大二郎
●チケット
A指定席(正面)5000円 B指定席(脇・中正面、GB席)4000円
Bのみ学割 2500円
●お問い合せ/善竹狂言会
03-3467-2626 http://goodbamboo.net/
12月23日(水・祝) 浅草
大藏基誠・大藏教義
12月27日(日) 大藏吉次郎家一門アマチュア発表会 吉祥会
時間:未定
場所:国立能楽堂 2階研修舞台
お稽古をされているアマチュアによる発表会!