大藏教義×赤坂光楽亭 お座敷で笑って和気あいあい
あいさつ 大藏教義 解 説 榎本 元
小舞「雪 山」 上田圭輔 小舞「放下僧」 宮本 昇 語り「胡 蝶」 榎本 元 狂言「土筆」大藏教義・善竹富太郎 |
好評につき満員御礼となり、盛況の内に終演致しました。
次回をお楽しみに。
昨年に引き続き、今年も行います!
今回は「春狂言」と題し、春にちなんだ演目「土筆(ツクヅクシ)」をお送りいたします。また狂言を演じる上で必要な、発声と型の本質的要素である「小舞」と「語り」を上演し、狂言魅力をご紹介します!
●日にち/平成25年3月23日(土)
●時 間/16:45開場 17:00開演 18:00終了
●場 所/赤坂光楽亭(地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目」駅4番出口より徒歩3分)
(新宿区荒木町6-1 ☎03-3355-6778)
●料 金/3,000円(お飲み物付き) ●定 員/30名
●お申込み/下記のアドレスにお客様のお名前と御人数をメールでお送り下さい。
大藏流吉次郎狂言会 info@kichijirou-kyougenkai.jp
また、お食事のご用意も出来ますのでご予約承ります。
●主催/大藏教義 ●協力/赤坂光楽亭
今年もアマチュア発表会「吉祥会」が行われます!
前回同様、大曲・名曲にチャレンジする方が多く、また初舞台のお子さんから狂言歴30年、40年の方々。アマチュア発表ながら、とても見応えがあります。
師走のお忙しい時期では御座いますが、ぜひ応援にいらしてください!
●日にち:平成24年12月23日(日)
●時間:12:00~16:45頃
●場所:国立能楽堂2F研修舞台
(千駄ヶ谷4-18-1)(03-3423-1331)
●料金:無料
●演目:参加者皆様のお名前は控えさせて頂きます。以下、順不同です。
以呂波・痿痢・文蔵・酢薑・飛越・鬼瓦・盆山・萩大名・御茶の水・寝音曲・悪太郎
小舞…十七八・三人夫・海人・景清・海道下り・鵜飼
大藏吉次郎家の見習い修行中の上田圭輔が、地元の情報サイト「くまがやネット」に掲載されました。まだまだ修行中の彼ですが、地元熊谷市妻沼町の皆様の温かいご支援と良き縁に恵まれ、今後も活躍してくれそうです。
応援よろしくお願いします。
熊谷ネットへはこちらから→ http://www.kumagayakan.net/sp/1205_1.html