大藏教義が主宰する狂言教室では、文化庁伝統文化親子教室事業の一環として、3箇所の教室で生徒を募集しております。
中々触れることの少ない日本文化の習い事ですが、「お試し期間」として気軽にご利用頂くのも良いと思います。「楽しい学びの場」として進めて参りますが、座って人の話を聞く、じっと動かない、挨拶をきちんとするなど基本的な礼儀作法も教えて参ります。
小平市、多摩区中野島では夏休みの期間を利用した短期集中型、東久留米市では来年の1月まで定期的に行う長期型です。
お子様の自己表現と作法の学び場としてご利用ください。
稽古内容は
2017年の公演情報を更新しました。ぜひ お出かけください。
なお、質問など御座いましたら以下の連絡先までご連絡ください。
大藏流吉次郎狂言会事務局 E-mail:info@kichijirou-kyougenkai
公演情報▼▼▼
日にち/2017年04/23(日) 時間/11:30~13:30頃 場所/阿佐ヶ谷神明能楽殿 阿佐ヶ谷神明宮(杉並区 阿佐谷北1-25−5 ) ※門下社中による狂言奉納です。 ※鑑賞無料 |
謹啓
桜花爛漫の候 愈々ご清祥の段 大慶に存じます
今年も例年通り、伊勢神宮と関わりの深い阿佐ヶ谷神明宮におきまして「奉納狂言」を執り行わせて頂きます。齋藤宮司さまの温かいご理解に感謝申し上げます。
元より能楽と社寺とは深い関係を持ち、演目にも神仏の教えが多くあります。舞台上の所作も礼儀作法であり、そこが演劇と異なる個所でもあります。「奉納」は芸能の原点であり、その気持ち無くして狂言は成り立ちません。
ご覧頂く皆様には、もちろん楽しんでご覧頂きたく思います。
謹白
2世大藏吉次郎
大藏教義