お知らせ

~吉次郎狂言会から最新情報をお届けします。~

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。


2021年10月14日(木)

Kyogen Lounge 特別公演

19:30開演 セルリアンタワー能楽堂

狂言「千鳥」 大藏康誠 冨田昌美 茂山忠三郎
狂言「墨塗」 大藏基誠 大藏教義 茂山茂
詳細:https://www.kyogen.info/event-details/2021-kyogen-lounge-tokubetsukoen


 2021年10月15日(金)~17日(日)

二木屋薪能

お食事16:40~、観能18:40~

狂言「栗焼」 大藏教義  大藏吉次郎
半能「鵜飼」 髙橋忍
詳細:二木屋 048-825-4777
http://nikiya.co.jp/


 2021年10月21日(木)

外国人のための能楽鑑賞教室

18:00開演 国立能楽堂

狂言「口真似」 大藏基誠 大藏吉次郎 大藏彌太郎
能「高砂」 大村定 大藏教義

詳細:国立能楽堂https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html


2021年10月24日(日)

喜多流自主公演

12:00開演 十四世喜多六平太記念能楽堂

能「鬼界島」

狂言「佐渡狐」 大藏彌太郎 大藏教義 小梶直人
能「夕顔」 粟谷浩之

能「枕慈童」 香川靖嗣

詳細:喜多能楽堂http://www.kita-noh.com/ 


2021年10月24日(日)

忠三郎狂言会

14:00開演 国立能楽堂

狂言「萩大名」善竹隆司・茂山忠三郎・石倉昭二

狂言「柿山伏」茂山良倫・茂山忠三郎

狂言「武悪」茂山忠三郎・大藏吉次郎・善竹隆平

 

【お申込み】
電話・FAX 075-432-6655
メール info@chuzaburo.com
ご予約・お問合せフォーム http://chuzaburo-s.sakura.ne.jp/ctt/


 2021年11月3日(水祝)

能を知る会 鎌倉公演

・朝の部 10:00

狂言「丼礑」大藏吉次郎 大藏教義 榎本元
能「経正 替之型」中森貫太

・昼の部 14:00

狂言「金藤左衛門」大藏吉次郎 大藏教義
能「楊貴妃」奥川恒治 

詳細:鎌倉能舞台 0467-22-5557
http://www.nohbutai.com/ 


 2021年11月14日(日)

金春会定期能

12:30開演 国立能楽堂

能「橋弁慶」金春憲和 大藏教義

狂言「酢薑」善竹十郎
能「半蔀」金春穂高 
能「鵺」政木哲司

詳細:金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/ 


 2021年11月20日(土)

円満井会定期能

矢来能楽堂

・第一部 12:30
能「小鍛冶 白頭」本田芳樹
・第二部 14:40
能「玉葛」森瑞枝 
・第三部 16:40
能「邯鄲」林美佐 大藏教義


2021年11月26日(金)

吉左右会 

18:30開演 セルリアンタワー能楽堂

 『萩大名』

大  名/上田圭輔 太郎冠者/吉田信海 
亭  主/大藏 基誠
 『悪太郎』 
悪太郎/大藏教義
伯 父/大藏吉次郎 
出 家/善竹大二郎 
小舞『海道下り』大藏吉次郎                       
『禰宜山伏』
山 伏/榎本  元
禰 宜/大藏彌太郎 
茶 屋/小梶 直人 
大黒天/大藏 章照
 ●チケット(全席自由) 一般 5,000円 (後援会員4,000円) 
           学生 3,000円 (後援会員2,500円) 
           ペア 8,000円 (前売りのみ)
 ●お申し込み方法
①電話 大藏流吉次郎狂言会(03-3329-1835)に電話して申し込む 
②メール・ファックス
 1、申込者氏名 2、性別 3、住所 4、電話番号 5、チケットの種類 
 6、チケット枚数 上記の内容をご記入のうえ大藏流吉次郎狂言会宛に送信して下さい。
 ・FAX 03-3329-5511 ・mail info@kichijirou-kyougenkai.jp 
e+(イープラス)チケット予約・購入・販売情報サイト (eplus.jp)

 2021年12月5日(日)

金春円満井会 特別公演

13:00開演 国立能楽堂

能「安宅」 辻井八郎 大藏教義

狂言「仏師」 大藏彌太郎 吉田信海

能「三輪」三光 金春穂高 大藏吉次郎

詳細:円満井会事務局 03-6913-6714 Fax03-6913-6775
https://www.komparu-enmaikai.com/

 

 

 

 


イベント
公演日:2021年5月16日(日)

ZOOMで狂言講座のお知らせ。

 

 

5月30日(日)に開催する「第21回吉次郎狂言会」に向け

インスタライブに引き続きZOOMでも講座配信します。

狂言会に来れない方も、どなたでも参加OKです。

ぜひご視聴下さい!

また、クラブハウスも同時配信する予定です。

ーーーーーーーーーーーー

2021年5月16日(日)

午後2時~午後3時30分頃 

オンライン ZOOM配信

料金/無料

講師/大藏教義(狂言方大蔵流)

 

●講座内容

①狂言の歴史~猿楽から能楽へ~

②能との関わり~能『屋島』を中心に~

③当日の上演演目について解説

④実演もあります

 

●参加方法

 下記のアドレスに①お名前 ②メールアドレス

 を送信してください。

 講座参加アドレスをお送りいたします。

 吉次郎狂言会事務局 info@kichijirou-kyougenkai.jp

 


イベント
公演日:2021年5月30日(日)

令和3年第21回吉次郎狂言会のお知らせ

 

 

令和3年第21回吉次郎狂言会

日にち/令和3年5月30日(日) 
時 間/午後2時開演
場 所/国立能楽堂 

 

謹啓
梅花の候 皆様には益々御清祥にて御活躍の事と拝察致し
御慶び申し上げます 平素はご愛顧賜り 厚く御礼申し上げます
昨年中止と致しました「第21回吉次郎狂言会」を催す運び
となりましたので ご案内申し上げます

新型コロナウィルスによる脅威も一年が経ちました 失った事も
多くあると思いますが 伝統芸能である狂言を通じ 皆さまの日 
常にゆとりと笑いがありますよう お祈り申し上げます
御知己様お誘い合せの上 御来場頂き ゆるりと御堪能下さい
ますよう 謹んで御案内申し上げます
謹白

 

令和3年辛丑3月吉日

能楽狂言方大蔵流 2世 大藏吉次郎・教義

詳細は下へ

詳しくはこちら »


 

※写真はイメージです。アクセスするには下記のアドレスをクリックして下さい。

 

文化庁主催「アートにエール!」の作品動画がアップされましたのでお知らせします。これは文化庁による芸術家を対象とした助成事業の一環です。

 

人気演目の『柿山伏』と『附子』がご覧いただけますが、何よりも魅力的なのが、カメラアングルです!おおよそ動画配信は定点撮影が多いですが、今回は3つのアングルから楽しめます。でもイチオシは最後の『狂言体験』だったりします。個人的にはこのノリがとても好き(笑)

演目も子ども向けなので、ぜひ皆さんもお茶の間で、おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さん、親子家族で観て楽しんでください!もちろん通勤通学もOK!その場合笑いすぎにご注意を。ではお楽しみください!

 

動画は以下のアドレスから閲覧できます。

大蔵流狂言「柿山伏」「附子」

https://youtu.be/E_mN8e1qqWA

 


皆さま、こんにちは。

散歩をすると少しづつ緑が多くなった感じさせる今日この頃です。

さて、去る2月15日に大藏教義が出演いたしました「立合狂言会」の様子が、NHK「にっぽんの芸能」で放送されますので、お知らせいたします。

 

番組名:「にっぽんの芸能」

放送予定日:2020年5月22日(金)

      午後11:00~11:54 NHK-Eテレ

      (再放送/5月25日(月) 午後0:00~0:54 NHK-Eテレ)

      ※後日、NHKワールドプレミアム放送あり

      ※NHKプラスで配信あり

      ※放送日は変わる場合があります。

内容:「太刀奪」大藏教義、大藏基誠、吉田信海

   「長刀応答」野村万之丞、野村万蔵 ほか