▲番組(クリックすると大きくなります) |
この公演は終了いたしました。有難う御座いました。
元より能楽と社寺とは深い関係を持ち、演目にも神仏の教えが多くあります。舞台上の所作も礼儀作法であり、そこが演劇と異なる個所でもあります。「奉納」は芸能の原点であり、その気持ち無くして狂言は成り立ちません。
ご覧頂く皆様には、もちろん楽しんでご覧頂きたく思います。これは「祭り」です!!!
2014年04/20(日) 12:30~14:40頃 阿佐ヶ谷神明能楽殿
阿佐ヶ谷神明宮(杉並区 阿佐谷北1-25−5 )(03-3330-4824)
※門下社中による狂言奉納です。 ※鑑賞無料
●演目・・・泰山府君・土車・宇治の晒・雪山・子の日・附子・法師ヶ母・福部の神
景清・仏師・鮒・栗焼き・福の神・祐善・猿聟・十七八・桑の弓・海道下り
●主催/大藏流吉次郎狂言会 大藏吉次郎
日(木) 開場19:00 開演19:45 終演21:15
場所:HUB TOKYO
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場1階
◆概要
「 狂言Labo Vol.2 ~キャラと装束編~」
レクチャー:能楽師狂言方 大藏教義(おおくらのりよし)
出演:大藏教義・宮本昇・吉田信海・小梶直人・上田圭輔
狂言【盆山(ボンサン)】シテ/大藏教義・アド/宮本昇
大藏教義企画!「狂言Labo」は、狂言の世界にまだ入られてない方や入りたての方をターゲットに、どうしたら狂言を楽しめるの?という疑問にお答えする、新感覚の「上演×レクチャー」イベントです。
「伝統芸能である狂言」の世界に触れることで皆さんの中にある“何か”を変えてゆく。舞台の構成や演出方法・表現方法など、日本人特有の発想を盛り込んだ狂言の世界に触れることで、あなたのプライベートに仕事に化学反応を―。
第二弾は…