お知らせ

~吉次郎狂言会から最新情報をお届けします。~

イベント
公演日:2023年5月21日(日)

「第23回 吉次郎狂言会」開催の御案内

 

 

 

 

謹啓 陽春の候 皆様には益々御清祥にて御活躍の事と拝察致し 御慶び申し上げます

平素はご愛顧賜り 厚く御礼申し上げます 例年の如く「第23回吉次郎狂言会」を

催す運びとなりましたので ご案内申し上げます

御知己様お誘い合せの上 御来場頂き ゆるりと御堪能下さいますよう

謹んで御案内申し上げます

謹白

令和五年癸卯三月吉日

 

能楽狂言大蔵流 2世大藏吉次郎・教義

 


 

【第23回 吉次郎狂言会】

●とき/令和5年5月21日(日)

●時間/午後2時開演

●場所/国立能楽堂

 


 

●番組

「入間川」

シテ(大名)善竹十郎

アド(太郎冠者)上田圭輔

アド(入間某)野島伸仁

 

「居杭」

シテ(算置)大藏基誠

アド(居杭)大藏章照

アド(何某)大藏彌太郎

 

「河原太郎」

シテ(太郎)大藏教義

アド(妻)善竹大二郎

アド(立衆)榎本元

アド(立衆)吉田信海

アド(立衆)小梶直人

アド(立衆)大藏康誠

アド(立衆)上田圭輔

 

素囃子「神楽」

大鼓/大倉栄太郎

小鼓/田邊恭資

太鼓/桜井 均

笛/熊本俊太郎

 

「八尾」

シテ(閻魔大王)大藏吉次郎

アド(罪人)大藏彌太郎

 

終了午後4時30分頃

 


 

 ●あらすじ

■「入間川」「入間の逆言葉」と言って、YESと言えばNOであり、NOはYESである。。そんな逆言葉を使って、大名と何某の逆言葉対決?が始まる。

 

■「居杭」 姿が消える頭巾を手にした居杭。居杭を探し当てる算置(占い師)。見えないことを良いことに、散々いたずらしてしまう居杭ですが…。

 

■「河原太郎」 妻が商売している酒を飲もうとするも断られる夫の太郎。腹いせに散々悪口を言って悪態をつき、なんとか酒を飲ませてもらうが、「滝飲み」をしているうちに…。

 

■「八尾」 八尾の地蔵から文を持ってあの世へやってきた罪人。そこへ閻魔王が現れ地獄へ落とそうとするが、罪人は八尾の地蔵からの文を差し出すと、閻魔王はタジタジ…。地蔵と閻魔王の関係やいかに?

 


 

●チケット (  )内は学生

・A席正面  8,000円(6,000円)

・B席脇正面 6,000円(4,000円)

・C席中正面 4,500円(2,500円)

・F席自由席 3,000円

・GBファミリー席 大人 2,000円 小人 1,000円

 

※後援会員はA席B席C席1,000円引き

※後援会割引、学生割引、ファミリー席は前売りのみです。

※ファミリー席の小人は未就学児〜高校生

 


 

●お申し込み

・フォームズ https://ws.formzu.net/dist/S222654652/

・e+(イープラス)http://eplus.jp/で検索

 


 

●お問い合わせ  大蔵流吉次郎狂言会

電話:03-3329-1835

FAX:03-3229-5511

mail:info@kichijirou-kyougenkai.jp

 


 

●主催 大藏吉次郎

●後援 大藏吉次郎家後援会


4月16日(日)に開催する「能楽【談】ディズム特別公演」に
先立ちましてzoomでオンライン講座をします。

能楽【談】ディズムは、コロナ禍に大藏教義を含めた
能楽師4人で結成した能楽ユニットです。
教義演じる「花子」は、大蔵流狂言演目の中でも難易度が
非常に高い演目です。また今回は「小書」と呼ばれる特殊な
演出を付けての上演です。

どんな物語か。どんな演出なのか。どれだけ秘曲なのか。
なぜ上演しようと思ったのか。様々なお話が聞ける機会です。

ご参加は以下のアドレスにお名前とメールアドレスを
お送りください。
ZOOM参加の URLとパスワードをお送りいたします。

3月21日(火・祝)
14:00開始  ZOOMオンラインにて
■参加費無料
■お申し込み
大蔵流吉次郎狂言会
kichijirou.kyougenkai@gmail.com


イベント
公演日:2023年4月16日(日)

能楽【談】ディズム特別公演の御案内

イベント 

4月16日(日) 能楽【談】ディズム特別公演
じっくり楽しむ能楽の世界~花子ものがたり~

 

 

詳しくはこちら »


毎年開催しております自主公演「吉次郎狂言会」を、下記の日程で開催致します。

多くの方々に御覧頂けますよう、ご案内申し上げます。

 

**********************

令和5年5月21日(日)

「第23回吉次郎狂言会」

午後2時開演予定  国立能楽堂

 

『入間川』 善竹十郎・上田圭輔・野島伸仁

『居杭』大藏基誠・大藏章照・大藏彌太郎

『河原太郎』大藏教義・善竹大二郎 ほか

『八尾』大藏吉次郎・大藏彌太郎

 

詳細は、後日アップします!乞うご期待下さい!!

 


 

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

 


 

2023年3月18日(土)

立会狂言会 狂言で感じる四季 名古屋公演

14:00 名古屋能楽堂

 

狂言「蚊相撲」(善竹家/茂山忠三郎家)善竹隆司 茂山忠三郎 善竹隆平

狂言「鳴子遣子」(茂山千五郎家/大藏彌右衛門家)茂山茂 大藏基誠 大藏教義(後見 鈴木実)

狂言「柑子」(万作の会/狂言やるまい会)内藤連 野村信朗

狂言「花折」(野村万蔵家/狂言共同社)野村万之丞 野村万蔵(特別参加)

立衆・花見客/井上松次郎 今枝郁雄 井上蒼大 米倉宏貴 鹿島俊裕

 

詳細:立合狂言会 | ACT.JT (act-jt.jp)

 


 

2023年3月24日(金)

『能楽【談】ディズム・事前講座』

18:30開始  矢来能楽堂

 

4月16日に開催する特別講演~花子ものがたり~に向けた事前講座。

【談】ディズムメンバーが集まり、当日演目のみどころを4人がやさしく解説。

ここでしか聞けない裏話も?ぜひご参加ください。

 

参加費:おひとり1,000円(4月16日公演のチケットをご購入済の方は無料)

講師:佐久間二郎・野口能弘・大藏教義・佃良太郞

※事前申し込み不要。直接会場にお越し下さい。

 


 

2023年4月2日(土)

金春定期能

12:30 国立能楽堂

 

能「忠度」 金春安明 

狂言「成上り」 大藏彌太郎 小梶直人 大藏基誠

能「杜若」 金春穂高

能「邯鄲」 本田芳樹 アイ:大藏教義

 

詳細:演能案内 – 能楽 金春流|公益社団法人 金春円満井会(こんぱるえんまいかい) 公式ウェブサイト|公演|稽古 (komparu-enmaikai.com)

 


 

2023年4月16日(日)

第2回能楽【談】ディズム特別公演 『花子ものがたり』

13:00 矢来能楽堂

 

仕舞「班女」 クセ  観世喜之

仕舞「班女」 舞アト 観世喜正
狂言「花子」 替装束 替ノ型  大藏教義 大藏基誠 善竹大二郎
能 「隅田川」  シテ/佐久間二郎
         ワキ/渡し守 野口能弘 ワキツレ/旅人 野口琢弘
         子方/佃百華
         笛/竹市学 小鼓/田邊恭資 大鼓/佃良太郎

☆事前講座 3月24日(金)18:30 矢来能楽堂

 

 詳細:
https://twitter.com/nohdandy/status/1616569481211568128?s=20&t=nKPo0m_o9CODbNgdRBSoNg

 


 

2023年4月21日(金)

 国立能楽堂 ショーケース

19:00 国立能楽堂 (18:30~ プレトーク 武田宗典)

狂言「蝸牛」 大藏教義 大藏基誠 大藏吉次郎

能「 葵上」 下平克宏 アイ:大藏彌太郎 

 

詳細:国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html

 


 

2023年4月23日(日)

阿佐ヶ谷神明宮 奉納狂言

13:00 阿佐ヶ谷神明宮能舞台

 

大藏吉次郎家の社中による狂言奉納。

小舞数番、狂言数番を予定。

無料。

 


  

2023年5月14日(日)

九皐会五月定例会

第一部 12:30 矢来能楽堂

 

能「蘆刈」弘田裕一 アイ:大藏教義

狂言「富士松」 大藏彌太郎 大藏基誠

 

詳細:矢来能楽堂 令和5年(2023年)観世九皐会主催公演 – 矢来能楽堂 (yarai-nohgakudo.com)

  


  

2023年5月21日(日)

第23回吉次郎狂言会

14:00 国立能楽堂

 

『入間川』 善竹十郎・上田圭輔・野島伸仁

『居杭』大藏基誠・大藏章照・大藏彌太郎

『河原太郎』大藏教義・善竹大二郎 ほか

『八尾』大藏吉次郎・大藏彌太郎

 

※詳細は後日アップします。

 

 


  

2023年5月27日(土)

武田の杜薪能

17:30 武田神社

 

狂言「名取川」大藏教義・榎本元

新作能「甲陽」 佐久間二郎 アイ/大藏教義

 

詳細:三曜会 能楽.佐久間二郎 | 三曜会、佐久間二郎、観世流能楽師 (sanyoukai.com)

 


  

2023年6月4日(日)

金春定期能

12:30 国立能楽堂

能「養老」  辻井八郎 アイ:大藏基誠

狂言「腹不立」 大藏吉次郎 榎本元 上田圭輔
能「桜川」  伊藤眞也
能「船弁慶」 金春慶和 アイ:大藏教義

 

詳細:金春会 03-5370-1266 http://www.komparu-enmaikai.com/

 


  

2023年6月7日(水)

国立能楽堂 定例公演

13:00 国立能楽堂

 

狂言「縄綯」 大藏吉次郎 大藏教義 大藏彌太郎
能「国栖」白頭・天地之声 武田 尚浩

 

詳細:国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html

 


  

2023年6月17日(土)

潤星会

13:00 国立能楽堂

 

能「俊寬」山田純夫 アイ/大藏教義

狂言「横座」 大藏吉次郎・榎本元・上田圭輔

能「泰山府君」 山田伊純・大藏彌太郎

 

詳細:http://yamadaisumi.com/