皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
2023年4月16日(日)
第2回能楽【談】ディズム特別公演 『花子ものがたり』
13:00 矢来能楽堂
仕舞「班女」 クセ 観世喜之
仕舞「班女」 舞アト 観世喜正
狂言「花子」 替装束 替ノ型 大藏教義 大藏基誠 善竹大二郎
能 「隅田川」 シテ/佐久間二郎
ワキ/渡し守 野口能弘 ワキツレ/旅人 野口琢弘
子方/佃百華
笛/竹市学 小鼓/田邊恭資 大鼓/佃良太郎
☆事前講座 3月24日(金)18:30 矢来能楽堂
詳細:
https://twitter.com/nohdandy/status/1616569481211568128?s=20&t=nKPo0m_o9CODbNgdRBSoNg
2023年4月21日(金)
国立能楽堂 ショーケース
19:00 国立能楽堂 (18:30~ プレトーク 武田宗典)
狂言「蝸牛」 大藏教義 大藏基誠 大藏吉次郎
能「 葵上」 下平克宏 アイ:大藏彌太郎
詳細:国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)
インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
2023年4月23日(日)
阿佐ヶ谷神明宮 奉納狂言
13:00 阿佐ヶ谷神明宮能舞台
大藏吉次郎家の社中による狂言奉納。
小舞数番、狂言数番を予定。
無料。
2023年5月14日(日)
九皐会五月定例会
第一部 12:30 矢来能楽堂
能「蘆刈」弘田裕一 アイ:大藏教義
狂言「富士松」 大藏彌太郎 大藏基誠
詳細:矢来能楽堂 令和5年(2023年)観世九皐会主催公演 – 矢来能楽堂 (yarai-nohgakudo.com)
2023年5月21日(日)
第23回吉次郎狂言会
詳細はこちら
「第23回 吉次郎狂言会」開催の御案内 | 大藏流吉次郎狂言会 (kichijirou-kyougenkai.jp)
2023年5月27日(土)
武田の杜薪能
17:30 武田神社
狂言「名取川」大藏教義・榎本元
新作能「甲陽」 佐久間二郎 アイ/大藏教義
詳細:三曜会 能楽.佐久間二郎 | 三曜会、佐久間二郎、観世流能楽師 (sanyoukai.com)
2023年6月4日(日)
金春定期能
12:30 国立能楽堂
能「養老」 辻井八郎 アイ:大藏基誠
狂言「腹不立」 大藏吉次郎 榎本元 上田圭輔
能「桜川」 伊藤眞也
能「船弁慶」 金春慶和 アイ:大藏教義
詳細:金春会 03-5370-1266 http://www.komparu-enmaikai.com/
2023年6月7日(水)
国立能楽堂 定例公演
13:00 国立能楽堂
狂言「縄綯」 大藏吉次郎 大藏教義 大藏彌太郎
能「国栖」白頭・天地之声 武田 尚浩
詳細:国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)
インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
2023年6月17日(土)
潤星会
13:00 国立能楽堂
能「俊寬」山田純夫 アイ/大藏教義
狂言「横座」 大藏吉次郎・榎本元・上田圭輔
能「泰山府君」 山田伊純・大藏彌太郎
詳細:http://yamadaisumi.com/
2023年6月25日(日)
暢の会
14:00 セルリアンタワー能楽堂
狂言「文蔵」 大藏教義、茂山忠三郎
落語と狂言「文蔵」 茂山忠三郎、大藏基誠
詳細:http://chuzaburo.com/
2023年7月8日(土)
五家狂言会
14:00 大槻能楽堂
「末広かり」 茂山忠三郎、大藏教義、善竹忠亮
「棒縛」 山本則孝、大藏基誠、茂山千之丞
「船渡聟」 善竹隆司、大藏彌太郎、山本泰太郎、茂山逸平
「六地蔵」 善竹隆平、茂山茂、山本則重、善竹大二郎
「政頼」 茂山千五郎、山本則秀、山本則孝、山本則重、善竹忠亮、大藏教義、茂山忠三郎、茂山千之丞
詳細:https://www.facebook.com/ohokuragoke/
2023年7月9日(日)
九皐会定例会
12:30 矢来能楽堂
能 「白楽天-鶯蛙」 中森寛太 オモアイ(蛙):大藏基誠 アイ(鶯):大藏教義
狂言「萩大名」 大藏彌太郎 、大藏章照、小梶直人
能「善知鳥」 佐久間二郎
詳細:https://yarai-nohgakudo.com/archives/10403
2023年7月17日(月祝)
座・SQUARE公演
13:00 国立能楽堂
能 「巻絹」 アイ:大藏教義
詳細:http://www.zasquare.com/
2023年7月22日(土)
善竹狂言会
13:00 能楽堂
詳細:https://www.kyogen.tokyo/
2023年7月23日(日)
中村昌弘の会
13:30 国立能楽堂
狂言「泣尼」 善竹大二郎、善竹十郎、大藏教義
能「海女」中村昌弘
詳細:http://www.nakamura-nou.saloon.jp/kouenkai/index/index.html
2023年8月7日(月)
金春祭
18:00 銀座金春通り
「翁」 鈴ノ段-大藏吉次郎 延命冠者-大藏彌太郎
詳細:https://komparu-ginza.com/festival/
2023年8月26日(土)
触れてみよう!能楽の世界
能『船弁慶』
14:00 所沢市民センターミューズ マーキーホール
能「船弁慶」 遠藤喜久 アイ:大藏教義
詳細:https://www.muse-tokorozawa.or.jp/event/detail/20230826/
2023年9月8日(金)
銕仙会
18:00 宝生能楽堂
能「盛久」 馬野正基
狂言「止動方角」 大藏彌太郎、大藏基誠
能「車僧」 長山桂三 アイ:大藏教義
詳細:http://www.tessen.org/schedule/regular/2023reg
謹啓 陽春の候 皆様には益々御清祥にて御活躍の事と拝察致し 御慶び申し上げます
平素はご愛顧賜り 厚く御礼申し上げます 例年の如く「第23回吉次郎狂言会」を
催す運びとなりましたので ご案内申し上げます
御知己様お誘い合せの上 御来場頂き ゆるりと御堪能下さいますよう
謹んで御案内申し上げます
謹白
令和五年癸卯三月吉日
能楽狂言大蔵流 2世大藏吉次郎・教義
【第23回 吉次郎狂言会】
●とき/令和5年5月21日(日)
●時間/午後2時開演
●場所/国立能楽堂
●番組
「入間川」
シテ(大名)善竹十郎
アド(太郎冠者)上田圭輔
アド(入間某)野島伸仁
「居杭」
シテ(算置)大藏基誠
アド(居杭)大藏章照
アド(何某)大藏彌太郎
「河原太郎」
シテ(太郎)大藏教義
アド(妻)善竹大二郎
アド(立衆)榎本元
アド(立衆)吉田信海
アド(立衆)小梶直人
アド(立衆)大藏康誠
アド(立衆)上田圭輔
素囃子「神楽」
大鼓/大倉栄太郎
小鼓/田邊恭資
太鼓/桜井 均
笛/熊本俊太郎
「八尾」
シテ(閻魔大王)大藏吉次郎
アド(罪人)大藏彌太郎
終了午後4時30分頃
●あらすじ
■「入間川」「入間の逆言葉」と言って、YESと言えばNOであり、NOはYESである。。そんな逆言葉を使って、大名と何某の逆言葉対決?が始まる。
■「居杭」 姿が消える頭巾を手にした居杭。居杭を探し当てる算置(占い師)。見えないことを良いことに、散々いたずらしてしまう居杭ですが…。
■「河原太郎」 妻が商売している酒を飲もうとするも断られる夫の太郎。腹いせに散々悪口を言って悪態をつき、なんとか酒を飲ませてもらうが、「滝飲み」をしているうちに…。
■「八尾」 八尾の地蔵から文を持ってあの世へやってきた罪人。そこへ閻魔王が現れ地獄へ落とそうとするが、罪人は八尾の地蔵からの文を差し出すと、閻魔王はタジタジ…。地蔵と閻魔王の関係やいかに?
●チケット ( )内は学生
・A席正面 8,000円(6,000円)
・B席脇正面 6,000円(4,000円)
・C席中正面 4,500円(2,500円)
・F席自由席 3,000円
・GBファミリー席 大人 2,000円 小人 1,000円
※後援会員はA席B席C席1,000円引き
※後援会割引、学生割引、ファミリー席は前売りのみです。
※ファミリー席の小人は未就学児〜高校生
●お申し込み
・フォームズ https://ws.formzu.net/dist/S222654652/
・e+(イープラス)http://eplus.jp/で検索
●お問い合わせ 大蔵流吉次郎狂言会
電話:03-3329-1835
FAX:03-3229-5511
mail:info@kichijirou-kyougenkai.jp
●主催 大藏吉次郎
●後援 大藏吉次郎家後援会
大藏吉次郎家一門による秋の自主公演「吉左右会」。
今回の公演は記念公演です。この節目に内弟子の上田圭輔が免状物・祝言曲「末広がり」を披きます。ほか、みんなが取り憑かれてしまうようなホラー!?とも思える「梟」、シリアスとコメディの転換が楽しいヒューマンドラマ「武悪」をお楽しみ下さい。
初めての方でも楽しんで頂けるよう、パンフレットや解説書を配布しております。
この一期一会の公演に、ぜひお立ち会いください。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
2022年1月9日(日)
観世九皐会1月定例会
【第一部】12時半 矢来能楽堂
「翁」翁:佐久間二郎
三番三:大藏教義
千歳:坂真太郎
面箱:上田圭輔
狂言「宝の槌」 大藏彌太郎 大藏吉次郎
詳細:http://yarai-nohgakudo.com/
2022年1月16日(日)
金春会定期能
12時半 国立能楽堂
能「高砂」 金春憲和
狂言「鴈礫」 大藏吉次郎 大蔵教義 榎本元
能「楊貴妃」 本田芳樹
能「弱法師」 金春穂高 アイ:大蔵教義
詳細:http://www.komparu-enmaikai.com/
2022年2月19日(土)
立会狂言会
14:00国立能楽堂
狂言「咲嘩」野村又三郎家
小舞「鮒」茂山忠三郎家
小舞「蝉」野村万蔵家
狂言「右近左近」善竹家
小舞「松楪」茂山千五郎家
小舞「鶯蛙」善竹家
小舞「夷毘沙門」狂言共同社
狂言「宗論」大藏基誠・大藏教義
公演ホームページ
http://act-jt.jp/tachiai/
●チケット
正面席:5,500円
中・脇正面席:4,500円
中・脇正面席(18歳以下・60歳以上):3,500円
(全席指定・税込)
●お申し込み
・カンフェティ https://s.confetti-web.com/detail.php?tid=64200&
カンフェティチケットセンター
0120-240-540(平日 10:00~18:00)
・チケットぴあ https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2128967
・イープラス https://eplus.jp/sf/detail/2766760001
■問い合わせ先:ACT.JT事務局
TEL:03-6914-0325
ホームページ
http://act-jt.jp/performance/?fbclid=IwAR2Gnf-z8OMO3n5iJgCBcxJ0HZQ0wuViCGuys0Ltzly9PeOphDNHsUzdZG0
2022年2月20日(日)
式能
第一部 10:00開演 国立能楽堂
能 宝生流「翁」 宝生和英
能 宝生流「咸陽宮」 朝倉俊樹
狂言 和泉流「佐渡狐」 三宅右近
能 金剛流「経正」 廣田泰能
狂言 大蔵流「蟹山伏」 大藏基誠 大藏教義 大藏彌太郎
詳細:https://www.nohgaku.or.jp/performance/shikinoh2022_01
2022年2月27日(日)
若竹能
13時 矢来能楽堂
能「東方朔」 中森寛太 アイ:大藏教義 榎本元 上田圭輔・吉田信海
能「項羽」 アイ/大藏基誠
詳細:http://yarai-nohgakudo.com/
2022年3月6日(日)
観世定期能
13時 観世能楽堂
能「氷室」 白頭 藤波重彦・大藏基誠・吉田信海
狂言「盆山」 大藏彌右衛門 大藏教義
能「弱法師」 盲目之舞 梅若紀長・大藏彌太郎
2022年3月13日(日)
宝生月浪能
13時 宝生能楽堂
能「朝長」 朝倉俊樹・大藏基誠
狂言「骨皮」大藏吉次郎・大藏教義・大藏康誠・榎本元・上田圭輔
能「羽衣」盤渉 髙橋亘
2022年3月29日(火)
九習會
15時 国立能楽堂
能「弓八幡」 荒木亮・大藏教義
狂言「蛭子大黒」 善竹十郎 大藏吉次郎
地謡/大藏教義・榎本元・上田圭輔
詳細:http://kyushukai.cafe.coocan.jp
2022年4月16日(土)
円満井会定期能
12時半 矢来能楽堂
能「岩船」 本田芳樹
能「花月」 林美佐・大藏教義
能「山姥」 村岡聖美
詳細:http://www.komparu-enmaikai.com/
2022年4月24日(日)
能楽【談】ディズム特別公演
14時 矢来能楽堂
能「船弁慶」船中ノ語 名所教 佐久間二郎 アイ:大藏教義
問い合わせ:nohgakudandy@gmail.com
2022年4月30日(土)
観世九皐会別会
国立能楽堂
能「松風」 奥川恒治
狂言「伯母ヶ酒」 善竹十郎
能「烏帽子折」 観世銕之丞 アイ:大藏吉次郎 大藏教義
詳細:http://yarai-nohgakudo.com/